山之上まちづくり協議会

岐阜県美濃加茂市山之上町の有志で作る「むらおこし」

2018年05月

鬼飛山の山裾にある賑済寺(しんさいじ)

昔、白隠禅師が修行をしたとされるお寺で、
石仏は本堂の脇にあります。
境内には同じような姿の石仏が何体かあります。
石仏にはどんないわれがあるのでしょうね。
ご存知の方はご教示願います。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

山之上町には石仏が多くあります。
江戸時代のものが多いです。
イメージ 1

イメージ 2

認知症に関する研修と講演のお知らせ
イメージ 1

西洞地区の十二社神社

古くからの十二様と称する土着の山の神を祀ったものと、熊野神社の系列のものとがある。前者の信仰は射日儀礼を含む「十二講」の習俗を伴い、北関東・甲信越を中心にして東日本の山間部に分布する。後者は十二所権現社などと呼ばれる熊野三山の神(熊野権現)を勧請して祀ったものである。それらの中には明治神仏分離によって祭神を「天神七代地神五代」としている所もある。

山之上の十二社神社の所属はわかりませんが、とにかく十二社神社です。
昔は獅子舞も行われていましたが、今は後継者がいなくて行われていません。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

5月なのに真夏のような暑い日が続いています。
でも花や昆虫たちはそんな暑さを満喫しています。
イメージ 1
梨の木とタンポポ
イメージ 2
ハチとアザミ
イメージ 3
ナナホシテントウムシ

↑このページのトップヘ